呉須釉で彩られたティーカップ&ソーサーです。
紅茶やカフェオレなどお気に入りの飲み物を注いで、くつろぎのひとときをお過ごしください。
サイズ:
カップ 径10cm×高さ6cm
ソーサー 径16.5cm×高さ2.5cm
※職人がひとつひとつ手仕事で仕上げていますので、商品には個体差があります。
サイズは目安となります。
ろくろの高い技術が評価されている眞弓さんが生み出す器は、
美しい形と呉須釉独特の深い色合いが、まるで深い海のような印象を抱かせます。
特に独特なフォルムの土鍋は、蓋や取手が持ちやすく、鍋物や蒸し料理、ご飯炊きなどに重宝します。
熊本の小代焼ふもと窯で、従兄弟でもある井上尚之氏の兄弟子として長年修行された、眞弓亮司さんが開かれた窯元です。
木目調で民家の一部分を切り取ったような居心地のよいギャラリーには、眞弓夫妻が作られた美しい作品が並べられています。
うつわの個体差について
職人がひとつひとつ手仕事で仕上げていますので、商品には個体差があります。
そのため、形・大きさ・色合い・釉薬のかかり具合などは一つ一つに個性があり、掲載した写真と若干異なる場合があります。
うつわに現れる細かい穴(ピンホール)について
作陶過程で、釉薬の表面に針でつついた跡のような細かい穴(ピンホール)や貫入(釉薬のヒビ)が付くことがあります。これらは窯の中で起こりうる自然現象ですので、手仕事の味わいのポイントとしてお楽しみください。
※ここに掲載している写真はシリーズの代表です。お届けする商品と形、色、寸法がそれぞれ異なりますことを予めご了承ください。