※ただ今エッグベーカーは通常販売のみです。
ご予約を承っておりませんので予めご了承ください。
※本体・蓋・皿のセット販売ですので、現在単品での販売は承っておりません。予めご了承ください。
当店一番人気。湯町窯のエッグベーカー。
湯町窯オリジナルのスリップ模様と温かな色合い、ふっくらと愛らしいフォルムが印象的なエッグベーカーは、
直火やオーブンで調理して、そのまま食卓に並べられるお洒落で機能的なうつわです。
イギリス人陶芸家、バーナード・リーチ氏の指導によりつくられたこのうつわは、誕生以来長年にわたり多くの人に愛され続けています。
品 名 |
SY1 エッグベーカー/大 |
---|---|
工 房 |
布志名焼 湯町窯 |
サイズ |
本体口径/(内径)約8.5cm (外径)約10cm 蓋 (外径)約10.5cm
本体内底からフチまでの高さ 約4.5cm
本体底から蓋を含む高さ 約7cm
持ち手の長さ 約4.5cm
内容量 なみなみで約200cc
皿/ 直径 約15.5cm 高さ 約3cm |
※職人がひとつひとつ手仕事で仕上げていますので、制作時期によりうつわの色味が
写真と異なる場合がございます。予めご了承お願いいたします。
※サイズは焼きの具合により、ひとつひとつ若干の誤差が生じます。
上記サイズは目安としてご検討ください。
うつわの個体差について
職人がひとつひとつ手仕事で仕上げていますので、商品には個体差があります。
そのため、形・大きさ・色合い・釉薬のかかり具合などは一つ一つに個性があり、掲載した写真と若干異なる場合がありますが
ご使用いただくにあたって問題はございません。
器の表情としてお楽しみいただければ幸いです。
以下の写真は一例です。
うつわに現れる細かい穴(ピンホール)について
作陶過程で、釉薬の表面に針でつついた跡のような細かい穴(ピンホール)や貫入(釉薬のヒビ)が付くことがあります。これらは窯の中で起こりうる自然現象ですので、手仕事の味わいのポイントとしてお楽しみください。
以下の写真は一例です。
※ここに掲載している写真はシリーズの代表です。お届けする商品と形、色、寸法がそれぞれ異なりますことを予めご了承ください。
よくあるご質問(Q&A)
Q.エッグベーカーはIHコンロで使えますか。
A.IH専用のフライパンや鍋に載せてお使いください。
Q.エッグベーカーを食洗機に入れても大丈夫ですか。
A.食洗機はおすすめできません。
Q.エッグベーカーの大と小、どちらのサイズを買ったらいいですか。
A.小さい方は、あまり量が入らないので、シンプルに美味しい目玉焼きを味わいたい方におすすめです。
いろいろなレシピに挑戦されるなら、具材や量がたくさん入る大サイズがおすすめです。
Q.エッグベーカーは、目玉焼きしか作れませんか。
A.目玉焼き以外にもお使いいただけます。ハムやベーコンを添えたり、オムレツ、グラタン、蒸し物(茶わん蒸しやプリン)、オイル煮(アヒージョ)、スープ、フォンデュ、おかゆ、パン、カップケーキなどの焼き菓子、アイスクリーム(うつわを冷やしておく)など...アイディア次第でたくさんのお料理やデザートにお使いいただけます。
また、エッグベーカーの本体を小鉢として使ったり、受皿は、取り皿や小皿としてもお使いいただけます。
お買い上げのお客様には、エッグベーカーを使った窯元直伝のアイディアレシピを添えて発送いたします。

Q.エッグベーカーは、具材を入れる前に、油をひいた方がいいですか。
A.焦げ付きにくいので、油はひかなくても大丈夫です。具材によっては、焦げ付いてしまう場合もあります。気になる方は、薄く油をひいてからご使用ください。
Q.直接火にかけても大丈夫ですか。
A.大丈夫です。エッグベーカーとコンロのサイズが合わない時は、ホームセンターなどで購入可能な網(魚焼き用)の上に置き、お使いください。
Q.電子レンジでも使えますか。
A.はい、お使いいただけます。電子レンジでご使用の際には、必ず蓋をしてお使いください。
うつわの個体差について
職人がひとつひとつ手仕事で仕上げていますので、商品には個体差があります。
そのため、形・大きさ・色合い・釉薬のかかり具合などは一つ一つに個性があり、掲載した写真と若干異なる場合があります。
うつわに現れる細かい穴(ピンホール)について
作陶過程で、釉薬の表面に針でつついた跡のような細かい穴(ピンホール)や貫入(釉薬のヒビ)が付くことがあります。これらは窯の中で起こりうる自然現象ですので、手仕事の味わいのポイントとしてお楽しみください。
※ここに掲載している写真はシリーズの代表です。お届けする商品と形、色、寸法がそれぞれ異なりますことを予めご了承ください。