コラム
湯町窯 エッグベーカーの使い方

湯町窯 エッグベーカーの使い方
ちょっと贅沢に、うんと美味しい目玉焼き。
湯町窯オリジナルのスリップ模様と温かな色合い、ふっくらと愛らしいフォルムが印象的なエッグベーカー。誕生以来、長年にわたり多くの人に愛され続けている湯町窯のエッグベーカーは、直火やオーブンで調理して、受皿に載せてそのまま食卓に並べられる、お洒落で機能的なうつわです。
「この器でつくる目玉焼きは格別に美味しい。フライパンとはひと味違った味と食感が楽しめます。」と語る福間さん。「電子レンジでも調理できますが、やはり直火が一番。火加減によって微妙な味の違いがあるんです。いろいろな方法がありますが、その中でもストーブの熱を利用すると絶妙な半熟加減が出来るんですよ。」と実演してくださいました。 「たまごを割り入れる前に、器をお湯で温めておくのがポイント。このひと手間が、一段と美味しく仕上げる秘訣です。」 出来上がった目玉焼きはトロリと絶妙な半熟具合に仕上がって、この柔らかさと濃厚な味わいは、温泉卵ともひと味違う、これまで食べたことがない美味しさです。
エッグベーカーの使い方
-
1.ガスコンロに網(魚・餅やき用)をのせます。器をのせ、生たまごを割り入れます。(油をひかなくてもこげませんが、お好みで油、バターを入れます)
2.ふたをして弱火で約3~4分くらい焼きます。
3.器が温まって、たまごの白身が底からまわりへと白くなってきます。黄身がまだ変わらないうちに火を止めます。 (※ふたを開ける時は、熱くなっていますので、ヤケドにご注意ください。)
4.そのまま器を受け皿にのせ、食卓に出し、約4〜5分くらい蒸らしますと余熱でころあいの半熟卵ができあがります。
※こげつくとき…火が強すぎです。
※かたいとき…焼きすぎですので、早目に火を止めます。
その他ハムやベーコンを入れたり、グラタン、蒸し物、アイスクリーム(器を冷やしておく)等、種々工夫をすれば用途も広く楽しんでいただけると思います。
- 陶器は吸水性がありますので、ご使用前に15分くらい水につけて下さい。
(使い始めの一回のみ。) - 電子レンジを使用する場合は、必ずふたをしてお使い下さい。
- 電子レンジの機種にもよりますが、小サイズの場合、500Wで約45秒で出来上がります。 (長時間の加熱はお避けください。たまごの具合を見ながら少しずつ調節して下さい。)
- 使い終わった陶器はつけ置きせずにすぐ洗って、よく乾燥させて収納して下さい。
エッグベーカー:直火・オーブン・電子レンジ*・IH** 可
*電子レンジ・・・蓋をしてお使いください。
**IH・・・フライパンや鍋にのせてお使いください。
※食洗機のご使用はおすすめしておりません。